ワインは4種類あるらしい

ワインは色の違いだけじゃない?

赤ワイン、白ワイン、ほのかに色づくピンクのロゼワインと、ワインの違いというとついつい色の違いや、製造された年月日に注目されてしまいがちですが、実は、根本的にワインには、4種類の違いがあることで知られています。
それぞれのワインには、それぞれの特徴や、おすすめな場面などが異なりますので、ワイン通な方や、ワインをこれから勉強していきたいという方は特に、まずは根本的な四種類の違いを勉強することが大切でしょう。

ワインの種類について

ワインの種類は大きく分けて4種類あるそうで、スパークリングワイン、スティルワイン、フォーティファイドワイン、フレーバードワインと呼ばれる、四種類があるそうです。

スパークリングワインはなじみ深いかと思いますが、炭酸ガスが入っている、シュワシュワとした口当たりが特徴で、ソーダのように飲むことが出来るワインとして、様々な場面にピッタリなワインとして知られています。
シャンパンというとイメージが掴めると思いますが、このシャンパンこそ、正にスパークリングワインの一種として知られています。
普段のお料理と一緒に飲むことはもちろん、日本ではお祝い事の際に開けて飲まれることも少なくありません。

次にスティルワインですが、こちらは一般的なワインとして知られており、赤ワイン、白ワイン、ロゼワインの三種類のワインを注文したら、大抵の場合このワインが目の前に現れるでしょう。
特に強い特徴はないため、普段飲む際にはもちろん、調理の際にもピッタリで、シェフに利用されることも多々あるワインと言えるでしょう。

三つめはフォーティファイドワインですが、こちらは非常にアルコール度数が高いワインとして知られており、大量に飲むのではなく、食前、食後などに少量を味わうことが一般的です。
通常のワインにブランデーなどのアルコールを加えて作られたタイプのワインですので、初めて飲む方向けというよりは、お酒が好きな方、色んなワインを楽しみたいという方に向けて、ピッタリのお酒と言えるでしょう。

そして、フレーバードワインですが、こちらはフルーツやハーブ、薬草などを加えて作られたワインで、フレーバーを楽しみながら飲むことが出来るワインとして知られています。
ワイン独特の苦みやワイン独特の強い臭いが苦手という方でも、口当たりよくさっぱりと飲むことが出来るタイプのワインで、初心者にもおすすめのワインとして知られており、料理にはもちろん、ワイン単体で飲む際にも、ピッタリのお供と言えるでしょう。

このように、主に四種類のワインがあり、それぞれの場面に応じたワインをチョイスすることで、また違った楽しみを得ることが出来るようです。

Comments are closed.